ブログ
2021.10.30ブログ
ライフ クラッチ交換
以前から滑り気味のクラッチをそのまま乗っていてついに1ミリも動かなくなったJB1のライフ
さっそくクラッチ交換のためにミッションを下ろします
シフトレバーを止めてるピンが錆て固着してしまっているので、レバーついたままミッション下ろす事に
整備マニュアルではステアリングギヤボックスはのこしてメンバーだけ下ろすみたいですが、作業のしやすさを考慮してギヤボックスごと外しておきます。
すり減ったというよりバラけてしまったクラッチ板
バラバラになったのがカバー側だったのが幸いでフライホイール側はなんとか再使用できそうです。
替えれるなら替えたほうがいいけど
クラッチセンター出しの工具を入れて組み上げていきます
クラッチが組めたらミッションを神輿のようにワッショイワッショイしながらエンジンとくっつける
実際は慎重に少しずつ位置を合わせていき、位置決めが決まればストンとはまる
後は外したのと逆の順番に部品をつけて行きます
クラッチべダルの調整はブレーキマスタ横のダイヤルを回して調整します
ステアリング角度とクラッチべダルの調整をして完了です